-
-
Vol.94 戻る、戻る、戻る...コロナ禍前の時間の過ごし方への回帰は本格化
-
Vol.93 夏休みの「リベンジ旅行」はおあずけ、敢行する層でも財布の紐は緩まず
-
Vol.92 「ブランディングに活かしたい、効果的な企業ステートメントの活用法」
-
Vol.91 "テレビCMをそのままデジタルに"では埋まらないミドルファネル
-
Vol.90 成長する冷凍宅食サービス、冷凍食品が次に求められる要素とは?
-
Vol.89 変わる選択視点、冷凍食品は「便利」から「お店の味」「製法」へ
-
Vol.88 データドリブンなマーケティングにこそ、消費者理解に基づくセグメンテーションを
-
Vol.87 コロナ禍で変容した、"お得感だけではなびかない"消費者のお店選び
-
Vol.86 "ググる"より"タグる"?SNS社会における口コミのパワーとは
-
Vol.85 「企業のサステナビリティ活動を、事業売上に繋げる"ひとつの方法"」
-
Vol.84 旅行の再開基準は、「皆がワクチン打ったら」から「感染者が減ったら」へ
-
Vol.83 行動経済学第2弾:広告クリエイティブへの活用は用法・用量に留意
-
Vol.82 データが助けてくれない「解釈」「説明」に、行動経済学の活用を
-
Vol.81 データで読み解く、デジタル広告の7つのクリエイティブパターン
-
Vol.80 「紅茶かコーヒーか」ではなく「紅茶もコーヒーも」。改めて購買行動把握を
-
Vol.79 コロナ後の住宅は、家族構成別の従来の売れ筋に "プラス1部屋" 訴求を
-
Vol.78 アパレル業界でも、「リセールバリュー」を意識した新しいマーケティングを
-
Vol.77 コロナ禍で加熱する「冷食」市場、冷めない秘密は商品力
-
Vol.76 「PayPayの手数料有料化。負担増の中小加盟店は継続利用すべきか?」
-
Vol.75 地域別にみたテレビ視聴時間:消費性向の高い都市部でTV視聴離れ
-
Vol.74 「ブラックフライデー=オンライン流通」のイメージが浸透。オフライン流通は差別化を
-
Vol.73 差し迫るCookielessがもたらすマーケティング戦略の変化
-
Vol.70 白熱するラストワンマイル、「30分以内宅配」は生鮮品購入もそそる
-
Vol.69 「ソロキャン」「ひとりディズニー」SNS疲れが助長するZ世代の一人行動
-
Vol.68 これからの生活者の変化をとらえる新たなセグメンテーションとは?
-
Vol.67 アクティブに消費する五輪観戦者をスポンサー効果で獲得せよ
-
Vol.66 GoToトラベル利用意向は5割超。リピーターの積極活用に期待
-
Vol.65 コロナで増える若者の勉強、男性は朝・YouTube、女性は夜・ネット
-
Vol.64 コロナ禍で縮小した消費、はじけるきっかけは目前
-
Vol.63 サステナマーケティングは"効果の発揮しどころ"を見つける
-
Vol.62 若年層へのカーシェア普及のカギは2種類の「安心」
-
Vol.61 繋がるツールから検索ツールに "リアルさ"を求めSNSで検索する生活者たち
-
Vol.60 飲みたいけど飲めないときのノンアル、飲みたくないけど飲むべきときの微アル
-
Vol.59 拡大する美容整形市場。未経験者の関心を引くには「お手軽さ」が重要
-
Vol.58 スーパー滞在時間減少にはサブ通路商品の計画購買強化を
-
Vol.57 ネット購買:23区全体に広がる食料品、沿線沿いに広がる衣料品
-
Vol.56 「食×SDGs」、認知・関心を高めるには?
-
Vol.55 東京2020オリンピックは盛り上がらなかったのか?
-
Vol.53 コロナ収束後も、スキルアップセミナーはオンライン利用が浸透か。
-
Vol.52 コロナ前後で浸透の進んだキャッシュレス決済、デビュー組はうっかり使い過ぎに要注意
-
Vol.51 高額軽自動車に期待するのは動力性能・メカニズム、そして「軽EV」
-
Vol.50 高額家電製品購入をECで完結する層は1割を越える一方、ショールーミングは進まず。店頭訪問層は店頭購入している。
-
Vol.49 ロイヤルカスタマー対策は、お茶は男性、スマホは女性を囲い込め
-
Vol.46 浸透するSDGs、サステナブルチョイスは日用品から一軒家まで
-
Vol.45 不動産・保険業界で続くリアル対面営業離れをどう乗り超えるか
-
Vol.44 テレワークで進む引越し、家賃より働きやすさ・住みやすさがポイント
-
Vol.43 コロナ禍で変わる食意識。コンフォートフード(癒しの食)のその後
-
Vol.42 「コロナ慣れ」した生活者は安かろう悪かろうを避けて商品を選ぶ
-
Vol.41 コロナ禍で高まる投資熱、若年層の金融意識は二極化
-
Vol.40 テレワークは体重増加に影響大。自宅トレーニングで体重管理を。
-
Vol.39 お笑い芸人×デジタル広告は効果的。若年層を狙った仕掛けを
-
Vol.38 グリーンマーケティングのカギは「環境面を訴求しすぎない」こと
-
Vol.36 コロナ禍で高まる転職意向、「若年男性層」「ハイクラス層」が牽引
-
Vol.35 コロナ不安は消費先進層を直撃。在宅時の嗜好品消費では光明。
-
Vol.34 化粧品はネット購買が拡大しても店頭での情報収集は欠かせない
-
Vol.33 動画視聴中のインストリーム広告は「不快感」が高く、効果も低い
-
Vol.32 コロナで変化し続ける家庭料理、今後は飽きない・ヘルシーが重要
-
Vol.31 「ビールはNEWS23、新ジャンルは報ステ、エナジーならWBSに出稿せよ」
-
Vol.30 コロナ第3波で定着する「検温」、高齢層では「オンライン飲み会」も
-
Vol.29 コロナで外食をしない人が増加、外食頻度の回復には時間が必要
-
Vol.28 "断捨離" で拡大したフリマアプリ、購入チャネルとしての利用も増加
-
Vol.27 財布の紐が締まるいま、マーケティングチャンスは"プチ富裕層"にあり
-
Vol.26 群雄割拠の動画配信。テレビ代わりのTVer、コンテンツのABEMA
-
Vol.25 コロナ禍をきっかけに、自動車はSUV需要が高まる
-
Vol.24 風邪をひきにくい時代に売れるのは、即効性のある風邪薬
-
Vol.23 コロナ禍でふさぎがちな今こそ「楽しさ」「ストーリー」重視のCMを
-
Vol.22 BS放送はリーチを確保できるターゲティング・メディアとしての活用を
-
Vol.21 失敗したくないからいつものを。主婦層で"いつもの買い層"増加
-
Vol.20 「ネットショッピング時代ではブランドロイヤルティ戦略の強化を」
-
Vol.19 「"マスク"で減る女性ポイントメイク、増える男性スキンケア市場」
-
Vol.18 「テレビはニュースの視聴が浸透、雑誌は趣味・教養誌が急回復」
-
Vol.17 「コロナ期のターゲティングには"パラメータギャップ"を把握せよ」
-
Vol.16 「デジタル施策は、その商品に興味のある"能動的接触者"を狙え」
-
Vol.15 「電車利用率が下がっても、交通広告の価値は下がっていない」
-
Vol.14 「出費を抑えた高収入層の『思い切り買い』、家電・自動車・不動産」
-
Vol.13 「緊急事態宣言解除後、頭打ちのテレビと定着のデジタル」
-
Vol.12 「保険契約の見直し層が求める"オンライン対面営業" 」
-
Vol.11 「生活に根づいたプレーンヨーグルト、未だに拡大するプレミアムアイス」
-
Vol.10 「中・高齢者にも浸透する『ネット通販』の日常利用」
-
Vol.9 「巣ごもり生活で拡大する、グルーミング(身づくろい)消費」
-
Vol.8 「ニューノーマルは若者から。男性は外へ、女性はおうち消費。」
-
Vol.7 「子供がきっかけとなり、拡大する有料動画サービス」
-
Vol.6 「新生活様式に"なる"テイクアウト、"ならない"オンライン飲み会」
-
Vol.5 「ゴールデンタイムのテレビ視聴が増え、深夜はネットに走る若者」
-
Vol.4 「『安さ納得消費』が拡大し、テレビに求められる役割が変化」
-
Vol.3 「"おうちで過ごそう"で拡大するテレビ視聴、動画サイト利用」
-
Vol.2 「食事だけでない...安心も届ける宅配サービス」
-
Vol.1 「在宅生活で増加するチョコレートの消費」